
双葉町は、福島県の浜通りにある美しいビーチで有名な海沿いの町です。
しかし、残念なことに、2011年の震災後、町は帰還困難区域になりました。
2020年3月に新しい駅ができて、駅周辺など一部の避難指示が解除されましたが、現在も誰も住んでいません。インフラ整備など復興の途中であり、人がまだ帰れない状態です。
ところで、双葉町には縁起物のだるまがあります。
「双葉ダルマ」です。
町民が北と南の2つに分かれて大きいだるまを引き合う「巨大ダルマ引き」は有名です!現在、このお祭りは毎年1月初旬にいわき市で行われています。

① 大きいです。
震災前は4メートルでしたが、震災後に新しい2メートルだるまちゃんを作りました。
② 2つの顔があります+前のお腹には「福」と、後ろには「幸」と書いてあります。
この2つの漢字を合わせると「福幸」と「幸福」になります。
「福幸」には「復興」を掛けています。
双葉の方から町を「知ってもらいたい」「関心を持ってもらいたい」という話を聞き、イラストを描きました。
皆さんも私と一緒に双葉を応援してください!
双葉だるまちゃんのキャラクターを紹介します!

双葉だるまちゃん(福):
犬と散歩するのが好きです。オシャレも大好きで、いつも鏡の前でドライヤーをかけています!
友達や家族とキャンプへ行くのを楽しみしています。もしかしたら、どこかのキャンプ場で会ったかもしれません!
好きなもの:犬、ファッション、キャンプ、ソフトクリームなど。

双葉だるまちゃん(幸):
目的なしで双葉や富岡などを散歩するのが好きです。趣味は写真で、桜やキジの写真を撮ることが大好きです!
最近編み物を始めました!双葉だるまちゃん「福」にセーターを作ってあげたいんですが…、私と同じ体なので、私も着ることになりますね!
好きなもの:馬、栴檀の木の下で読書、DIY、桜大福など。